wordpressにadsenseを置く際の注意(404編)
カスタムHTMLウィジェットで設置するのは危ない。
adsenseの規約
重要なことのひとつなのでだが、adsenseの規約にはこういうのもある。
「記事として成り立たないページに広告は禁止」
つまるところ404ページ(ページが存在しないリンク)などに広告があるのは良いことではない。
404ページか改装して、関連記事や最新の記事に促すようにできていればセーフらしい?
だがそれが面倒な場合は、404ページには出ないようにする必要がある。
今回はそれを制御するプラグインをご紹介。
WP QUADS
言わずとしれた広告ソフト、今回はウィジェットでの表示非表示を切り替えるのでこのプラグインのウィジェット部分にコードを入れておく。
あとは外観→ウィジェットからWP QUADSのウィジェットを任意の場所に置くだけ。
このプラグインを通しておくだけで、自動的に404ページの場合は非表示になる。
ただ今話題の自動広告は対象外。
感想
自動広告でも404ページに自動で設置されることもあります(多分)
その場合はまた別のプラグインで404ページの場合は自動広告のコードを埋め込まないようにするやつを探さないといけないな…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません