Minecraftを超高画質で録画する方法、アマレコ版
アマレコでMinecraftを最高画質で録画する方法
最初に前提に当てはまる人だけの記事と言っておきます
前提
- optifineのアンチエイリアス機能をオンにできるグラフィックボード搭載
- プレイするPCの画面の大きさが1920×1080より大きいか(*フルスクリーンではアマレコは撮影できない)
- UtVideoをインストール済み、アマレコは旧版でおk
*windows10ではゲームをフルスクリーンにするとアマレコが撮影に失敗する
以上の前提が揃う人のみ、なおGPUのドライバ設定ができる人は限界を考えながら設定を各自上げるとなおいい
やり方
今回は1920×1080、FPS60での撮影を想定します。1280×720でも構いませんが両ソフトの設定を1280×720にして行ってください
アマレコの設定
撮影ソフトは旧版アマレココ、コーデックはUtVideoのYUV420 BT.709 VCMで行います
録画容量が気にならない人はUtVideoのRGBで構いません、コーデック設定は「Predict Gradient」
アマレコのビデオ設定で垂直同期の設定もONにしてください。

Minecraftの設定
オプティファインのアンチエイリアス機能をONにしてください。
アンチエイリアスのレベルは各自のスペックが持つレベルで調整してください。
後はフレームレートを垂直同期にするだけで大丈夫です。(一番左にスライド)
遠いところを撮影する場合はミニマップレベルと言うところの設定を調節することで見栄えが変わるかもしれません。
感想
以上で最高画質な撮影になるはずです、アマレココのバッファサイズを上げるとコマ落ちが減るようなのでご参考に。
なお影modを使用する際も影用のアンチエイリアス設定があるのでお気をつけください。
余談ですが、FPS改善系を入れることで処理を良くすることも出来ますが、品質に影響するかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません