【Razer Kishi】スマホで使えるRazer製のリモコンの感想!日本でも取扱開始(ただしiphoneのみ)
今回はスマホで使えるゲーミングリモコン「Razer Kishi」(以下kishi)をご紹介!
KishiはRazerが開発したスマホ向けゲーミングリモコンで、無線接続ではなく直接ドッキングするタイプの外部リモコン。
よく使われるゲームリモコンと同じ操作が可能で、アナログスティックの押し込み操作などもできるスグレモノ。
では早速ご紹介。
性能編
性能はすごく良いです、遅延もなく俗に言うドリフト問題(勝手にスティックが反応する現象)もありません。
代わりに少しアナログスティックが固いかなと言う感じではあります。
ApexとかFPSは間違いなく向いてないスティックですし、そもそもFPS向けに開発されてないのは確実。
レースゲームやアクションRPG向けとなってますね。
なお全てのゲームがこのリモコンに対応しているわけではなく、ちゃんと外部リモコンで操作できるタイトルのみに使えます。
例えば「Minecraft」や「Moonlight」、「Steam Link」等がリモコン操作対応済みです。
DS4等で一度Bluetooth接続したあと操作できるゲームか確認できるのでそれで確認しておいてください。
多分ですがBluetoothで操作できるゲームであれば有線でも問題ないはずです。
またドッキング状態で充電は可能(USB通信は不可)
イヤホンは有線は使えなくなりますのでBluetoothイヤホンのみになります。
非使用時にはたたむこともできるため、持ち運びもコンパクトです(小さなバッグに収まる)
使いやすさ編
DS4やプロコンと比べるとやはり厳しいと思います。
なにせ重い、寝ながらやるには腕に辛い。
スマホの重量で少しは変わりますが、筆者はRazer Phone+Kishiの組み合わせで結構重い(Razerガチ勢)
ですが、重い点を除けばほとんど問題ないです。
L2R2キーもあり、スティック押し込みも使えるので「Steam Link」等でPCゲームをスマホでやるには快適なガジェット。
またスマホの画面も使えるので細かい操作はスマホの画面でというやり方もできる。
あとは気になる点で言えば、横が広くなりがちだと思います。
操作に影響はないと思いますが両側の距離があるのはSwitchのリモコンを思い出してしまいますね(笑)
入手方法
Razer Kishiはiphone、Android向けの二種類があります。
iphone版はRazerショップとappleショップのサイトで販売されておりますが、Android版はRazerショップからしか購入できません。
Amazon(日本版)での販売はされてないため、お気をつけください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません