【2019年版】wordpressのjetpackが正常につながらない原因まとめてみた
Jetpackをデバッグするとうまくつながってなかった
皆さんこんにちは、今回はかなり特殊な場合も含めてjetpackがwordpressとちゃんとつながらない原因をまとめてみました。
なお接続できないではなくうまくつながらない、連携は出来てるけどデバッグしたら正常じゃないと診断されたやつをまとめてますので気をつけてください。
ただそれでも役に立つかもしれません。
1.XmlRpc
さて、jetpackに一番つながらない原因一位のXMLRPC問題
これに至っては解決法は簡単です、ブラウザでアクセスして「XML-RPC server accepts POST requests only.」と表示されれば半分白です。
残りの原因としてはレンタルサーバーならXMLRPCへの接続が制限されている、apacheの設定や.htaccessにアクセス拒否の記述をしているなどです。
またはプラグインにXMLRPCを拒否設定にしているなどありえます。
各解決法はXMLRPCを接続できるようにすることなのでとりあえずはサーバーと.htaccessを見直してください。
2.URL
多分少例ですがwordpressの一般設定が常時SSL化させているのにURL設定がhttp://の場合に起こるかもしれません、https://になおしてください。
その後jetpackを停止、有効化をして再設定することで治るかもしれません。
なお、cloudflareのフレキシブルSSLの場合もです。
3.CloudFlare
こちらも少例ですが自分がこの例に当てはまりました。
条件としては「cloudflareのプラグインを入れてる」「cloudflareでフレキシブルでSSL接続させている」「cloudflareのHSTS設定をONにしている」
解決法としては一度CloudflareのSSL系(https)を切って(httpに戻す)一度jetpackと接続できるか確認してください、このとき先に一般設定からURLをhttpsからhttpに置き換えてください。
無事接続できたら再度SSL化させてHSTS以外ONにしてください、それでjetpackと再接続(停止からの有効化)してちゃんとデバッグから接続できているか確認してください。
確認できたらHSTSを有効化して大丈夫です。
もしhttpでも接続できない場合はjetpack以外のプラグインを切ってから再度やってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません